4月6日(日)に行われました花まつりの様子です。
ご参加、ご参拝いただきました皆様、誠にありがとうございました。
また、ご多忙の中取材にお越しいただきました「東北放送」「仙台放送」「東日本放送」の皆さま、誠にありがとうございます。
カメラを向けられてインタビューを受ける体験は、お子様の貴重な思いでとなりましたというお声をいただいております。
龍宝寺では、4月8日のお釈迦様のお誕生日に先駆けて、毎年4月第1日曜日にはなまつりを行います(4月8日が日曜日の場合は8日に行います)。
時代衣装に身を包んだ、素敵なお稚児さんたちが行列をなして、白い象に乗るお釈迦様に甘茶をかけてお祝いします。
甘茶をかけながらお稚児さんたちは、どんなお願い事をしたのでしょうか。
お子様のこの時期にしか体験できない行事でございますので、良い思い出、心の糧になりましたら幸いです。
来年は4月5日(日)に行う予定でございますので、ご興味がある方は来年ご応募ください。
2025年04月20日
令和7年 龍宝寺はなまつり
posted by 龍寶寺 at 09:53| 最新情報
2025年04月19日
御室桜(おむろざくら)が見ごろを迎えております。
境内の御室桜が見ごろを迎えております。
御室桜は遅咲きの八重桜で、樹高が低く「花(鼻)が低い」のでお多福桜とも呼ばれております。
総本山仁和寺の御室桜はその年の京都の春の最後を告げる桜としても有名です。


以下3枚は総本山仁和寺より頂戴いたしました。クローン技術で作られた御室桜です。
今年はなかなか咲かずに、心配しておりましたが、無事に満開となりました。


御室桜は遅咲きの八重桜で、樹高が低く「花(鼻)が低い」のでお多福桜とも呼ばれております。
総本山仁和寺の御室桜はその年の京都の春の最後を告げる桜としても有名です。
以下3枚は総本山仁和寺より頂戴いたしました。クローン技術で作られた御室桜です。
今年はなかなか咲かずに、心配しておりましたが、無事に満開となりました。
posted by 龍寶寺 at 16:59| 最新情報
『空海を語る』トークライブ開催のお知らせ。
『空海を語る』と題しまして現代書家 岡本光平 氏によるトークライブを開催いたします。
『弘法大師空海』といえば真言宗の開祖にして、全国各地に足跡や伝説が数多く伝えられております。
また、書にも優れ三筆の一人としても知られます。
岡本光平氏は昭和23年、愛知県生まれ。全国最年少の17歳で毎日書道展入選。
24歳の時に真言宗御室派の本山である仁和寺の修行道場である密教学院での書道講師を拝命されました。
書家でありながら、弘法大師空海の研究をライフワークとしている岡本氏のトークライブに是非ご来場ください。
『弘法大師空海』といえば真言宗の開祖にして、全国各地に足跡や伝説が数多く伝えられております。
また、書にも優れ三筆の一人としても知られます。
岡本光平氏は昭和23年、愛知県生まれ。全国最年少の17歳で毎日書道展入選。
24歳の時に真言宗御室派の本山である仁和寺の修行道場である密教学院での書道講師を拝命されました。
書家でありながら、弘法大師空海の研究をライフワークとしている岡本氏のトークライブに是非ご来場ください。
日時:令和7年6月1日(日) 10時開式 16時終了
昼1時間、午前午後に15分休憩あり
会場:龍宝寺 本堂(仙台市青葉区八幡4-8-32)
入場無料・要予約
ご予約は下記の必要事項を送信ください。
アトリエアルティオ
主宰 古山久美子
メールアドレス:artio@bellocn.ne.jp
1.氏 名
2.住 所
3.電話番号
昼1時間、午前午後に15分休憩あり
会場:龍宝寺 本堂(仙台市青葉区八幡4-8-32)
入場無料・要予約
ご予約は下記の必要事項を送信ください。
アトリエアルティオ
主宰 古山久美子
メールアドレス:artio@bellocn.ne.jp
1.氏 名
2.住 所
3.電話番号
皆様お誘いあわせのうえ、お越しいただけると幸いです。
posted by 龍寶寺 at 16:24| 最新情報